|
油脂分解処理剤 ナノクリーン(TM) 業務用中性洗剤 製造・発売元
ナノ技術で環境汚染から地球を守る 15年の実績
(株)環境技術研究所 東京都大田区本羽田2丁目12番1号 テクノWING503号 TEL:03-5735-7061
ユーザー件数 1,000社以上(2015年5月現在) さまざまな企業様に採用されています
営業エリア : 全国対応
清掃メンテナンス:東京・千葉・埼玉・神奈川・群馬・栃木・茨城・福島・ 九州全域・沖縄(エコメンテナンス あおぞら) |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
| TOPページ | 会社概要 | お問い合わせ | サイトマップ |
|
|
 |
|
■油脂分解処理剤 ナノクリーンとは? ■商品一覧 ■事例集 ■お客様の声 ■よくあるご質問
■製品開発にあたって ■スタッフブログ ■用語集 ■リンク ■プライバシーポリシー
|
|
|
 |
油脂分解処理剤 ナノクリーンシリーズを実際にご使用された方々の
事例集です
導入前のご参考としてご覧ください |
|
目次 |
|
|
■ 土壌改良 ナノ・アスリート 2014年7月
事例1 |
建設工事関係者 土木関係 基礎工事 の方の事例です。 |
|
工場跡地の土を整備するため、土を掘り返したところ、ニオイがひどく、石油系の台所洗剤を撒いたところ、泡が大量に発生しその処理に手間どっています。
どうしたらいいでしょうか?
|
対応
|
巷に出ている石油系の台所洗剤では、油は分解できず、残ってしまいます。
油脂分解処理剤 ナノクリーンシリーズのナノアスリートを水で希釈し
噴霧し、かくはんしてください。
というアドバイスをさせて頂きました。
その後、”軽減され、問題が解決しました。”との連絡が入りました。
なぜ、そのように軽減されたのか?
詳細はナノアスリートページへ |
 |
|
使用例を動画でご紹介しています
機械工場跡地 含油土壌 油臭軽減
|
|
|
事例2 |
建設工事関係者 土木関係 基礎工事 の方の事例です。 |
|
工場跡地の土を整備するため、土を掘り返したところ、ニオイがひどく、
水を撒いたところ、臭いが消えず非常に困り工事がストップしています。どうしたらいいでしょうか?
というお問い合わせがありました。
|
対応
|
水をかけただけでは、油臭は消えません。
長らく土の中にあった油は酸化し、空気にふれると、刺激臭になります。
そこで、油を分解する作業が必要になります。
油脂分解処理剤 ナノクリーンシリーズのナノアスリートを水で希釈し
噴霧し、かくはんしてください。
というアドバイスをさせて頂きました。
その後、”軽減され、問題が解決しました。”との連絡が入りました。
なぜ、そのように軽減されたのか?
詳細はナノアスリートページへ |
 |
|
■ 機械工場 ナノ・エンジェル 2014年3月
事例3 |
機械工場の機械洗浄の事例です。 |
|
機械工場の機械洗浄をするとき、なかなか油がとれません。
何かいい方法がありますか?
|
対応
|
石油系の洗剤では、油は分解できず、残ってしまいます。洗浄した後の排水も問題があります。
油脂分解処理剤 ナノクリーンシリーズのナノエンジェルを水で希釈し
噴霧し、洗ってください。
というアドバイスをさせて頂きました。
その後、”軽減され、問題が解決しました。”との連絡が入りました。
なぜ、そのように軽減されたのか?
詳細はナノエンジェルページへ |
 |
|
使用例を動画でご紹介しています
機械工場の機械洗浄
|
|
■ 食品工場 ナノエジソン ナノビーナス 2014年6月
事例4 |
グリストラップシステム導入が出来なくて、ナノエジソン、ナノビーナスを使用した事例です。 |
|
排水管が細く、じゃばら状になっていて、油や残差物が溜まりやすく、つまりやすいので、どうしたらいいでしょうか?というお客様でした
|
対応 |
当社のグリストラップ専門ドクターが現状を詳しくお伺いしました
店舗様によっては、グリストラップが後付になっていることがあります
現状として、グリストラップにバスケットはあるが、仕切がなく、深さがないので、役目をはたしていませんでした。
よって、スカムの島ができやすく詰まりやすい状態になっていました。
お客様のお話では、
清掃頻度を週1回にして、ゴミをすくっています。
という内容でした。
当社ドクターからのアドバイスとして、
水槽が小さいのに、排水量が多いので、当社のグリストラップシステムを導入するのは難しいと判断し、下記の判断をして、実行して頂くことになりました
油脂分解処理剤 ナノクリーンシリーズのナノエジソン、
ナノビーナスを使用し、清掃を毎日してください。
残差物が流れないようにシンクの排水口に目の細かい網を
つけてもらうようにしました。
後日、お客様から、”問題が解決しました”というお礼のお電話を頂きました。
現在、ナノエジソン、ナノビーナスを継続中でご使用いただいています。
その後、”軽減され、問題が解決しました。”との連絡が入りました。
なぜ、そのように軽減されたのか?
詳細はナノエジソンページへ
詳細はナノビーナスページへ |
 |
|
|
|
|
|
■ 食品工場 ナノドラゴン 2014年3月
事例5 |
グリストラップシステム導入 コーヒーショップチェーン店での設置 |
|
他社のグリストラップのエアレーションだけしていました。
その当時のアドバイスとして、あまり清掃をしないほうがいいということでした。
しかし、お店の判断で、週1回のバスケットの清掃だけしていましたが、残差物の処理もしていなかったので、スカムの島が端のほうに出来ていて、臭いも出ていました。 |
対応
|
対策として
当社のグリストラップシステムの切り替えと、油脂分解処理剤
ナノクリーンシリーズのナノドラゴンを導入し、導入時に清掃も行い
ました。
当社ドクターナノ君からの今後のアドバイです。
バスケットの清掃はできれば、毎日行ってください。
スカムの島が出来たら、週1回取り除いてください。
その後、
現状の問題が改善し、コーヒーのいい香りだけが残っています。
スカムの島もできにくくなり、お客様からとても喜ばれました。
現在、継続中でメンテナンスを行っています
なぜ、そのように軽減されたのか?
詳細はナノドラゴンページへ |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
天然素材のヤシ油脂肪酸が主原料 お肌、爪や手に優しい洗剤です。 油脂分解処理剤 ナノクリーン(TM)
お問い合わせページへ |
|
|
|
|
|
Copyright 2009-2015 株式会社 環境技術研究所 All Rights Reserved. |
東京都大田区本羽田2丁目12番1号 テクノWING503号 TEL:03-5735-7061 |
|
| home | 油脂分解処理剤ナノクリーンとは? | 会社概要 | お問い合わせ | サイトマップ | |
| 商品一覧 | 事例集 | お客様の声 | よくあるご質問 | 製品開発にあたって | |
|
| 用語集 | リンク | プライバシーポリシー | スタッフブログ | |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|