|
油脂分解処理剤 ナノクリーン(TM) 業務用中性洗剤 製造・発売元
ナノ技術で環境汚染から地球を守る 15年の実績
(株)環境技術研究所 東京都大田区本羽田2丁目12番1号 テクノWING503号 TEL:03-5735-7061
ユーザー件数 1,000社以上(2015年5月現在) さまざまな企業様に採用されています
営業エリア : 全国対応
清掃メンテナンス:東京・千葉・埼玉・神奈川・群馬・栃木・茨城・福島・ 九州全域・沖縄(エコメンテナンス あおぞら) |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
| TOPページ | 会社概要 | お問い合わせ | サイトマップ |
|
|
 |
|
■油脂分解処理剤 ナノ・クリーンとは? ■商品一覧 ■事例集 ■お客様の声 ■よくあるご質問
■製品開発にあたって ■スタッフブログ ■用語集 ■リンク ■プライバシーポリシー
|
|
|
|

『油脂分解処理剤 ナノクリーン』
シリーズの特徴
◆1、 油に触れると油汚れに浸透し、瞬時に油汚れを微細化出来、
水に乳化させる事が出来る。
◆2、 乳化された油は、自然界の微生物の働きによって生分解が早まる。
◆3、 また、一旦微細化された油は再凝結しにくくなる。
◆4、 即ち、排水管やグリストラップに油のヌメリやコレストロールが、
付きにくくなり、油臭も軽減出来る。
◆5、 主原料は植物由来の油脂肪酸アルカノールアミドで、環境ホルモン
などの有害物質は一切含みませんので安全性が高く、お肌や爪や手
に優しい洗剤です。
※注1)石油由来の界面活性剤は、安価・大量生産・保存がきくので生産において大きなメリットがあります。しかし、汚れを落とす洗浄力が強いので、肌を守るバリアゾーンと呼ばれる層を破壊し乾燥を引き起こす危険性があります。
※注2)植物由来の界面活性剤は、ココヤシのヤシ油やアブラヤシのパーム油を化学的に脂肪酸とグリセリンに分解し、アルカノールアミンという原料を反応させて脂肪酸アルカノールアミドを作ります |
|
商品開発者の想い
現在販売されている市販用や業務用の洗剤の多くは界面活性剤が比較的大量に混合されている。この界面活性剤の多くは石油由来の溶剤である。
油汚れをキレイにしようとする洗剤に、なぜ大量の石油溶剤の界面活性剤、即ち油を使わなければいけないのか?かえって油が増えてしまうではないか。
であれば、石油溶剤の界面活性剤を使用しないで何とか洗剤を作る事は出来ないものなのか?又、例え使用したとしても極力少量に留める事が出来ないものか?
そこで弊社では、植物由来のヤシ油脂肪酸アルカノールアミドを主原料にする事に決定しました。この様な想いから開発した洗剤が弊社の『油脂分解処理剤 ナノ・クリーン』シリーズなのです。 |
|
|
驚異の分解(乳化)力・洗浄力 油脂分解処理剤 ナノクリーン |
アルカリや界面活性剤のチカラで、油をただ剥ぎ取るだけだと、油はA地点からB地点に移動しただけで、下流のほうに油が再凝結してコレストロールやヌメリの発生源になり、そこに雑菌が繁殖するとさらに悪臭も発生する。
したがって、油を剥ぎ取るのではなく、細かく分解(乳化)出来る事が重要である。ということで、洗剤が油に触れたら浸透力と分解力で直ちに油を細かく(乳化)する事が出来る性能を備えた。 |

(図 拡大) |
油脂分解処理剤 ナノクリーンの顕微鏡写真

(写真 拡大) |
|
|
|
|
|
|
|
天然素材のヤシ油脂肪酸が主原料 お肌、爪や手に優しい洗剤です。
油脂分解処理剤 ナノクリーン
お問い合わせページへ |
|
|
|
|
|
Copyright 2009-2015 株式会社 環境技術研究所 All Rights Reserved. |
東京都大田区本羽田2丁目12番1号 テクノWING503号 TEL:03-5735-7061 |
|
| home | 油脂分解処理剤ナノ・クリーンとは? | 会社概要 | お問い合わせ | サイトマップ | |
| 商品一覧 | 事例集 | お客様の声 | よくあるご質問 | 製品開発にあたって | |
|
| 用語集 | リンク | プライバシーポリシー | スタッフブログ | |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|